雨漏りと言うのは、家の中が水で濡れてしまうということだけじゃないほど大きな問題を抱えています。それは、家は本来屋根や外壁など様々なところで家の中に水が入らないようにしているにもかかわらず、水が漏れてきてしまうということは、その部分に大変な障害が発生しているということになります。
雨漏りの応急措置
ただ、現実的に雨漏りがあった場合には、応急措置をしないといけませんから、バケツやブルーシートなどを用意をして、当面の雨漏りに対して家の中が濡れないようにするということは、一般的に生活をして行く上ではどうしてもしないといけないことです。ただ、この応急措置というのは、あくまでも今雨漏り等の状態に対して「対処」しているだけで、抜本的な改善ができているというわけではありません。それは我々が行う応急措置というのは、雨漏りの原因を究明して、それに対して抜本的な対策を施すということではなく、あくまでも、現時点における雨漏りの対策をしているというだけです。ということは、基本的には雨が止めば、応急措置の役割は終わりになりますが、また、雨が降れば、また同じようにバケツを用意して、ブルーシートを屋根に貼って、濡れるのを防ぐということをやるわけです。
雨漏り修理とは
では、リフォーム業者などに、雨漏りの工事をお願いした場合には、どうなのかというと、一番の大きな違いは、どうして雨漏りが起きるのかということをきちんと調べあげて、それに対して有効な対策を取るということです。つまり、プロの仕事を対価をもらって行うということです。具体的には、どこに水漏れをしている場所があるのかという調査を行います。その場合、テストを行なって、どこが漏れているかをチェックし、更には業者によりますけれども赤外線カメラを使用して、漏水している場所を特定して、最終的には業者の目で、漏水をしている場所を完全に特定をして、水漏れをしている現状を書類にまとめて、水漏れの状況を説明して、それをどういう作業で改善するかという工事の説明書が提出され、それに基いて工事が行われます。
このような作業になった後も、きちんとした業者は、その工事に対して責任を持ちます。この場合の責任というのは、工事をした場所に対して何年かの保証をつけます。この保証がある場合は、1年とか数年に1度工事をしたところをチェックをして、もし、状態が劣化している場合は、無償か或いは定額の費用で修理をするということを行います。
このように、応急措置と雨漏り工事の違いは、おおまかに言うと、素人とプロの以上の違いがあるということがわかります。また、応急措置の場合は、精神的にしんどいですし、大事な自分の貴重な時間が費やされますので、目には見えないコストを使ってしまうと言うこともあるので、将来的なことを考えれば、プロにお願いするに越したことはないということだと思います。